イベント・その他

京都市温泉観光活性化協議会の事業内で行われたイベントや温泉の魅力の詰まったPR動画などをご紹介。

京温泉 湯けむりシンポジウム ~温泉地・京都の楽しみ方を学ぶ~

令和6年度事業 京温泉 湯けむりシンポジウム ~温泉地・京都の楽しみ方を学ぶ~

「いい風呂の日」の11月26日(火)、京都市温泉観光活性化協議会では、歴史文化都市・京都のもう一つの顔、“京温泉”の魅力をより多くの人に知っていただくために、「~温泉地・京都の楽しみ方を学ぶ~ 京温泉 湯けむりシンポジウム」を上賀茂神社にて開催しました。温泉アナリストの高橋一喜氏、「嵐山温泉 彩四季の宿 花筏」女将の中西美暁氏、「空庭テラス京都・別邸」総女将の八重田かおり氏、株式会社らくたびの山村純也氏が登壇。約80名の参加者は、京都の知られざる温泉文化とその魅力に触れる、多岐にわたる話に聞き入っていました。

JR品川駅でPRイベントを開催!

令和6年度事業 JR品川駅でPRイベントを開催!

京都市温泉観光活性化協議会(以下、「温泉協議会」)は、歴史や文化あふれる“温泉地・京都”の魅力を皆様により知っていただくため、10月26日~27日の2日間、JR品川駅構内のイベントスペースにてPRイベントを開催。京都市内の温泉施設を紹介するボードの他、京都の温泉に関するアンケートに答えると、京都の伝統工芸で作られた「京都市温泉観光活性化協議会 オリジナル湯道具」が当たる温泉ガチャなどを設置し、多くの方々にお楽しみいただきました。

【トークイベント】京都の魅力は湯船から ~ガストロノミーツーリズム 京都の観光資源“温泉”について紐解く~

令和5年度事業 【トークイベント】京都の魅力は湯船から ~ガストロノミーツーリズム 京都の観光資源“温泉”について紐解く~

京都市温泉観光活性化協議会(以下、「温泉協議会」)では、歴史や文化溢れる“温泉地・京都”の魅力を皆様により知っていただくため、「いい風呂の日(11/26)」を直前に控えた11月24日(金)、代官山 蔦屋書店にてトークイベント「京都の魅力は湯船から! ~ガストロノミーツーリズム 京都の観光資源“温泉”について紐解く~」を開催。
放送作家 脚本家/京都館 館長の小山薫堂氏、株式会社インフォバーン代表取締役会長(CVO)の小林弘人氏、「空庭テラス京都・別邸」総女将の八重田かおり氏が登壇し、約60名の参加者が鼎談に耳を傾けました。

【シンポジウム】水と京都と温泉と~京都に息づく水の文化を紐解く~

令和3年度事業 【シンポジウム】水と京都と温泉と~京都に息づく水の文化を紐解く~

2021年11月26日(金)、神山湧水が湧き境内に小川が流れる日本最古の上賀茂神社にて、京の温泉をテーマにしたシンポジウムが開催されました。
当日は京都府立大学大学院の松田法子准教授をファリシテーターにお招きし、佐々木酒造株式会社の佐々木晃氏、嵐山弁慶の磯橋輝彦氏とともにトークセッションを開催。
「水と京都と温泉と~京都に息づく水の文化を紐解く~」というテーマで、温泉や日本酒、京料理といった文化的側面から京都と水の関わりを紐解き、“温泉地”としての京都の楽しみ方に迫りました。


PageTop